代|BISOWN DENIM,BISOWN WIDE DENIM|BISOWN 25SS|えん -en-

こんばんは。池田です。

先日は定休日の前日にもお休みをいただいて展示会周りをしていたわけですが、たまたまお取り扱いさせていただいているブランド様たちの展示会が先週にある程度集中していると思いきや、それ以外のブランド様の展示会も同じ週に集中していたようです。
パリコレが終えた代わりに開催していたのか、会場の空き状況でそうなったのか、定かではありませんが、どの展示会に行っても集中しているお話を聞きました。
いや、パリコレの代わりという立ち位置ではないですけどね。
表現としてですのでね。
それはさておき、都内で運営している僕としては、会期が集中していようとばらばらになっていようと、あまり影響がないのですが、地方の諸先輩方はそれ次第でかなり影響がある気も。
交通費と宿泊費が発生したとしても集中していた方が良いのか、宿泊費が嵩まないように隔週程度の方が良いのか、それぞれ考え方は異なりそうですけどね。
なんて書いていましたが、先週がある程度集中してはいたものの、それ以外でも隔週で開催されているので、その代わりに実質的な休みがないのでした。
もしかしたらもっと集中していただいて、実質的な休みを設けられた方が良いのかもしれませんね。
僕が制御できるわけではないので、その状況に身を投じるのみですが。

展示会が今月に集中して実質的な休みがないなら来月は代わりに代休をいただこうか、と志願しようか検討している中、ラグジュアリーブランドのクリエイティブディレクター交代劇がやみませんね。
まだ就任して2年ほどしか経っていない某ブランドでも退任が報じられ、流石に早すぎないか、とまたしても思ってしまうもの。
就任当初は期待されていたようにも思えましたし、前任の方の世界観を一変させてメディアでも悪い印象で報じられていることはなかった気がします。
それでも前任の方の売上貢献の代わりにはなれず、業績が芳しくなかったことは事実としてあるみたいですけどね。
どちらかというと前シーズンの代替のようにスタイルを継続するクリエイションだったので、業績が急激に上がることはなさそうですし、長い目で見た方が良かったのでは、なんて思ったり思わなかったり。
もちろん素人目線です。

代|BISOWN DENIM,BISOWN WIDE DENIM|BISOWN 25SS|えん -en-
 
代|BISOWN DENIM,BISOWN WIDE DENIM|BISOWN 25SS|えん -en-

何が要因で退任されたかは知るよしもないのでこの空いた席も誰が代わって就くことになるのか楽しみにしておこう、と他人行儀に切り替えながら、本日はBISOWNのBISOWN DENIMとBISOWN WIDE DENIMのご紹介を。
代わりのきかない代名詞とも言えるアイテムたちかと。

もうこればかりは僕から言うことはないのかもしれませんね。
他のお取り扱い店舗様でもご紹介されているでしょうし。
とはいえ、それに代えるわけにはいかないので、こちらでもご紹介させていただきます。

代|BISOWN DENIM,BISOWN WIDE DENIM|BISOWN 25SS|えん -en-
 
代|BISOWN DENIM,BISOWN WIDE DENIM|BISOWN 25SS|えん -en-

この両者で使用されているデニム地は、1900年代初頭から代々続いている機屋さんにて作られているものとなっています。
使われている糸自体はかなりの太さを誇っているものの、甘く撚りをかけることで野太さは感じさせない生地感を感じていただけるはず。
野太さなんぞ微塵も感じさせず、むしろそれに代わって柔らかな雰囲気を感じさせるのも、BISOWNだからこそ出せる雰囲気と言っても過言ではないでしょうね。

代|BISOWN DENIM,BISOWN WIDE DENIM|BISOWN 25SS|えん -en-
 
代|BISOWN DENIM,BISOWN WIDE DENIM|BISOWN 25SS|えん -en-

その生地を染め上げているのはピュアインディゴ。
故に非常に綺麗な色味を感じられますね。
綺麗な色味とは言ったものの、ぴかぴかの新品でもなく、こてこてのビンテージでもない、それらの代案のような絶妙な塩梅の色味に染め上がっているかと。

そんなデニムを使用した代名詞のBISOWNデニムとその代替案だけにとどまらないセミワイドデニム。

代|BISOWN DENIM,BISOWN WIDE DENIM|BISOWN 25SS|えん -en-

まずは代名詞、代表でもあるBISOWNデニムから。
デザインとしてはあのデニムを彷彿とさせるような基本を忠実に踏襲していると言えるでしょうかね。
ヒゲなどは再現されているものの、全体として奇を衒うことがないからこそ、どんな時でも寄り添ってくれる存在になり得ているのかもしれません。

代|BISOWN DENIM,BISOWN WIDE DENIM|BISOWN 25SS|えん -en-

ただシンプルに仕上げているわけではなく、細かな気遣いを感じていただけるかと思います。
それは腰回りにゆとりを持たせつつ股上が浅く設計されていたり、センタープレスがかけられていたり、といった点。
前者では窮屈にハイウエストで穿く煩わしさがなく、後者ではあの某代表的デニムでは感じられないすっきりとした佇まいに仕上がっていますね。

代|BISOWN DENIM,BISOWN WIDE DENIM|BISOWN 25SS|えん -en-

個人的にこのセンタープレスが非常に効いているな、と感じる次第。
正直なところ、某代表的デニムに魅力を感じたことがなく、洋服好きとして疑いをかけられるかもしれませんが、実際に購入したことがありません。
どうも僕にはあのシルエットが好みではないんですよね。
それを彷彿とさせつつも、こちらのBISOWNデニムではセンタープレスがかけられることによって、すっきりとしたり、ビンテージデニムには代替できないような品をほのかに感じていただけるかと。
こういった点でも女性ならではの視点と言えるのかもしれません。
念の為注釈しておきますが、国籍や性別で分けることには毛嫌いしておりますのでね。

代|BISOWN DENIM,BISOWN WIDE DENIM|BISOWN 25SS|えん -en-

そして代名詞の代わりを虎視眈々と狙っているセミワイドデニム。
今季からお取り扱いが始まるということは、もしかしたら両者ともに代名詞と言ってしまっても良いかもしれませんね。
兎にも角にも、僕は代名詞と勝手に定義しておくことにします。

代|BISOWN DENIM,BISOWN WIDE DENIM|BISOWN 25SS|えん -en-

それもそのはず、ベースが上述したBISOWNデニムになっています。
BISOWNデニムはやや細めのテーパードシルエットだった一方で、こちらはセミワイドに仕上げられたもの。
セミワイドとは言うものの、しっかり太めに感じられるかもしれません。

代|BISOWN DENIM,BISOWN WIDE DENIM|BISOWN 25SS|えん -en-

ただ単純に太くしてシルエットが崩れるという代償を受けることなく、綺麗なヒップラインを出してくれています。
僕はぎゅんぎゅんにウエストを締めているのでその恩恵を受けることができていないかもしれないことは秘密にしておこうかと。
それはさておき、シルエットが綺麗なものは数あれど、ヒップラインに焦点を当てるあたりも女性ならではの視点でしょうか。
女性というより中出さんのこれまでの経験からと言った方が良いかもしれませんけども。
どちらにせよシルエットへのこだわりをひしひしと感じていただけるはずです。

代|BISOWN DENIM,BISOWN WIDE DENIM|BISOWN 25SS|えん -en-

BISOWNデニムではセンタープレスが刺さる要因のひとつではあったのですが、セミワイドデニムではセンタープレスが省かれて良かったなと。
もしセンタープレスがあった場合は、太さが中途半端に緩和されてしまっていた気がするんですよね。
ゆるゆる好き代表としてはこの太さを最大限受け止めたいので、センタープレスがなくて何より。

代|BISOWN DENIM,BISOWN WIDE DENIM|BISOWN 25SS|えん -en-
BISOWN DENIM ¥41,800 (in tax)
 
代|BISOWN DENIM,BISOWN WIDE DENIM|BISOWN 25SS|えん -en-
BISOWN WIDE DENIM ¥42,900 (in tax)

いやはや、何かしらで代表的な存在として確立することに憧れを抱いてしまいそうですね。
新品とビンテージにはない代案のような絶妙な表情をしたデニムを使い、代えのきかない代名詞的代物として確立したBISOWNのBISOWN DENIMとBISOWN WIDE DENIMを是非。

池田

online

Instagram

ブログに戻る
  • まず|T SHIRT B|POLYPLOID 25AW|えん -en-

    まず

    まずはこれから。

    まず

    まずはこれから。

  • において

    において

    こんばんは。池田です。 何やら西日本から梅雨が明け始めてきましたね。例年においてはもう少し長い気がしますし、実際もう少し長いはず。もちろん梅雨明けすることは喜ばしい限りではありますが、気温においてはまるで喜ばしくないですよね。もはや真夏の様相を呈してしまっているものの、さらに気温が高まるともなるともう危険でしかありません。ここ数年の春においても春ものを着る機会が少なかったところ、今年はさらに少ない、というよりもほとんどなかったですね。来年からはいよいよ二季が現実味を帯びてくることを予想しておきます。 二季が現実味を帯びてきようとも季節においては抗えないな、と肩を落としている中、先日の定休日には過酷な胃カメラと対峙してきました。もう辛さにおいては過去最も辛いと言っても過言ではないと思っている胃カメラ。案の定辛すぎましたし、案の定涙が溢れました。その辛さの後の検査結果も緊張してしまいましたが、結果においては健康体。ひと安心です。もし結果が悪くて営業できなくなってしまっては元も子もないですし、もしかしたらお酒が飲めなくなってしまうと考えると生き甲斐がなくなってしまうのでね。とはいえ、毎年お酒においては控えるように言われているのでほどほどにしておくことにします。   お酒を控えるという発言においてはまるで信憑性を感じさせない気もしながら、本日はBlanc YMのSILK COTTON SKIPPER SHIRTSのご紹介を。Blanc YMにおいては欠かせない存在の1着かと。 Blanc YMのアイテムは初めてのご紹介にはなりますが、Blanc YMのご紹介においては『始め』に書かせていただいているので気になる方はご覧いただければ。ご紹介とまでは言えない内容かもしれませんが悪しからず。 ということで、こちらのスキッパーシャツはBlanc YMにおいて定番アイテムとして展開されています。Blanc YMを既にご存知の方々からしたら、とやかく僕が書く必要がないほどの存在とも言えるかもしれませんね。それほど確立した存在ではないかと。 デザインにおいては至極シンプルと言えるでしょうか。もちろんシンプルであることは否定できませんが、それだけに留まることはもちろんありません。それだけに留まっていたらセレクトなんてしないので当たり前ですかね。 そんなこんなで見ていただければわかるかと思いますが、シンプルなだけに留まらないと感じさせるのがこのたっぷりとしたシルエット。ワイドシャツとアイテム説明にもある通り、ワイドシャツという名に偽りなしと言えるのではないでしょうか。ことスキッパーシャツにおいて抜けた雰囲気を欲してしまう僕としては、これぞ求めていたもの、と感じてしまいます。   と、ここで終わらないのがこのスキッパーシャツの魅力。通常においては前身頃と後ろ身頃の生地幅は同等程度もしくは後ろ身頃がやや幅広め、という設計が多いかと思います。ただ、このスキッパーシャツにおいては後ろ身頃の生地幅をたっぷりとることで、背面がふわりと膨らみのあるシルエットをもたらしてくれています。試しにポケットに手を突っ込んでみるとたっぷりさがわかりやすいでしょうか。   前後の身頃が同等程度のシャツにおいては背面のサイドタックの恩恵を感じづらいかもしれませんが、このたっぷりの後ろ身頃そもった設計においてはしっかりタックが入れられていることがわかる佇まいになっているかと思います。これも膨らみとともに独特なシルエットを描き出してくれるかもしれませんね。   他の設計部分においてはアームホールがぴんと直線的に走っている点も特徴的かと。身頃のふわりと膨らみあるシルエットとは打って変わっているとも言えそうです。ともなると、袖を捲らずに、むしろボタンを外してだらんとさせたくなってしまうかもしれません。なんて言いながら、僕はことシャツにおいてはボタンを留めずにだらんとさせるスタイルが好きなので、そうしたくなってしまうこと必至なんですけどね。 そこに採用されているのがシルクとコットンの混紡生地となっています。もしよくこの『はなし -diary-』をよくお読みいただいている方がいらっしゃったら、いや、いないか、というのはさておき、数ある生地において僕の最も好みであると言っても過言ではないのがシルクとコットンの混紡生地なんですよね。デザイナーの宮内さんにおいても好みの生地とのことで、案の定僕の好みに刺さりに刺さってしまったわけです。 この刺さりに刺さった生地のシルクについては生産時にどうしても出てしまう棉を使った短めなシルクノイル糸となっています。であるが故に、ネップやムラが生じる生地感に。これがとにかくたまりません。この生地感においては画像ではお伝えしづらいのですが、実物を見ていただければ間違いなく見てとれるネップ感のある表情に仕上がっているので是非実物をご覧いただければと。 それらのネップやムラのある生地感に加えて、ほわりとした空気を含んだような心地良さももたらしてくれています。シルエットに膨らみを感じさせるだけでなく、生地感においても膨らみを感じさせてくれ、より柔らかな存在に昇華した仕上がり。これはネップによる良い野暮感がありつつも軽やかな立ち振る舞いをしてくれており、もう文句なしですね。 シルク混ということもあり、秋冬ものにおいて欠かせない保温性があるだけでなく、通気性も持ち合わせているので真夏以外は着ていただけるかと思います。流石に真夏は厳しいようにも思いつつ、インナーにタンクトップなんかを差し込んでいただければ今の時期も着ていただけるような、厳しいような。薄手ではないのでもしかしたら今の時期も厳しいかもしれませんが、室内で過ごす時間が多い日であれば着ていただける、かなと。 上述したようにシルク混のほわりと膨らみある柔らかな生地が採用されていることに加え、実は設計においても生地の切り替えが少なくなっているため、綺麗な落ち感を映し出してくれているんですよね。シルエットに膨らみがあるとは言ったものの、この落ち感によって愛らし過ぎる印象は受けないはず。むしろ品さえ感じさせる佇まいになっているかと思います。...

    において

    こんばんは。池田です。 何やら西日本から梅雨が明け始めてきましたね。例年においてはもう少し長い気がしますし、実際もう少し長いはず。もちろん梅雨明けすることは喜ばしい限りではありますが、気温においてはまるで喜ばしくないですよね。もはや真夏の様相を呈してしまっているものの、さらに気温が高まるともなるともう危険でしかありません。ここ数年の春においても春ものを着る機会が少なかったところ、今年はさらに少ない、というよりもほとんどなかったですね。来年からはいよいよ二季が現実味を帯びてくることを予想しておきます。 二季が現実味を帯びてきようとも季節においては抗えないな、と肩を落としている中、先日の定休日には過酷な胃カメラと対峙してきました。もう辛さにおいては過去最も辛いと言っても過言ではないと思っている胃カメラ。案の定辛すぎましたし、案の定涙が溢れました。その辛さの後の検査結果も緊張してしまいましたが、結果においては健康体。ひと安心です。もし結果が悪くて営業できなくなってしまっては元も子もないですし、もしかしたらお酒が飲めなくなってしまうと考えると生き甲斐がなくなってしまうのでね。とはいえ、毎年お酒においては控えるように言われているのでほどほどにしておくことにします。   お酒を控えるという発言においてはまるで信憑性を感じさせない気もしながら、本日はBlanc YMのSILK COTTON SKIPPER SHIRTSのご紹介を。Blanc YMにおいては欠かせない存在の1着かと。 Blanc YMのアイテムは初めてのご紹介にはなりますが、Blanc YMのご紹介においては『始め』に書かせていただいているので気になる方はご覧いただければ。ご紹介とまでは言えない内容かもしれませんが悪しからず。 ということで、こちらのスキッパーシャツはBlanc YMにおいて定番アイテムとして展開されています。Blanc YMを既にご存知の方々からしたら、とやかく僕が書く必要がないほどの存在とも言えるかもしれませんね。それほど確立した存在ではないかと。 デザインにおいては至極シンプルと言えるでしょうか。もちろんシンプルであることは否定できませんが、それだけに留まることはもちろんありません。それだけに留まっていたらセレクトなんてしないので当たり前ですかね。 そんなこんなで見ていただければわかるかと思いますが、シンプルなだけに留まらないと感じさせるのがこのたっぷりとしたシルエット。ワイドシャツとアイテム説明にもある通り、ワイドシャツという名に偽りなしと言えるのではないでしょうか。ことスキッパーシャツにおいて抜けた雰囲気を欲してしまう僕としては、これぞ求めていたもの、と感じてしまいます。   と、ここで終わらないのがこのスキッパーシャツの魅力。通常においては前身頃と後ろ身頃の生地幅は同等程度もしくは後ろ身頃がやや幅広め、という設計が多いかと思います。ただ、このスキッパーシャツにおいては後ろ身頃の生地幅をたっぷりとることで、背面がふわりと膨らみのあるシルエットをもたらしてくれています。試しにポケットに手を突っ込んでみるとたっぷりさがわかりやすいでしょうか。   前後の身頃が同等程度のシャツにおいては背面のサイドタックの恩恵を感じづらいかもしれませんが、このたっぷりの後ろ身頃そもった設計においてはしっかりタックが入れられていることがわかる佇まいになっているかと思います。これも膨らみとともに独特なシルエットを描き出してくれるかもしれませんね。   他の設計部分においてはアームホールがぴんと直線的に走っている点も特徴的かと。身頃のふわりと膨らみあるシルエットとは打って変わっているとも言えそうです。ともなると、袖を捲らずに、むしろボタンを外してだらんとさせたくなってしまうかもしれません。なんて言いながら、僕はことシャツにおいてはボタンを留めずにだらんとさせるスタイルが好きなので、そうしたくなってしまうこと必至なんですけどね。 そこに採用されているのがシルクとコットンの混紡生地となっています。もしよくこの『はなし -diary-』をよくお読みいただいている方がいらっしゃったら、いや、いないか、というのはさておき、数ある生地において僕の最も好みであると言っても過言ではないのがシルクとコットンの混紡生地なんですよね。デザイナーの宮内さんにおいても好みの生地とのことで、案の定僕の好みに刺さりに刺さってしまったわけです。 この刺さりに刺さった生地のシルクについては生産時にどうしても出てしまう棉を使った短めなシルクノイル糸となっています。であるが故に、ネップやムラが生じる生地感に。これがとにかくたまりません。この生地感においては画像ではお伝えしづらいのですが、実物を見ていただければ間違いなく見てとれるネップ感のある表情に仕上がっているので是非実物をご覧いただければと。 それらのネップやムラのある生地感に加えて、ほわりとした空気を含んだような心地良さももたらしてくれています。シルエットに膨らみを感じさせるだけでなく、生地感においても膨らみを感じさせてくれ、より柔らかな存在に昇華した仕上がり。これはネップによる良い野暮感がありつつも軽やかな立ち振る舞いをしてくれており、もう文句なしですね。 シルク混ということもあり、秋冬ものにおいて欠かせない保温性があるだけでなく、通気性も持ち合わせているので真夏以外は着ていただけるかと思います。流石に真夏は厳しいようにも思いつつ、インナーにタンクトップなんかを差し込んでいただければ今の時期も着ていただけるような、厳しいような。薄手ではないのでもしかしたら今の時期も厳しいかもしれませんが、室内で過ごす時間が多い日であれば着ていただける、かなと。 上述したようにシルク混のほわりと膨らみある柔らかな生地が採用されていることに加え、実は設計においても生地の切り替えが少なくなっているため、綺麗な落ち感を映し出してくれているんですよね。シルエットに膨らみがあるとは言ったものの、この落ち感によって愛らし過ぎる印象は受けないはず。むしろ品さえ感じさせる佇まいになっているかと思います。...

  • 始め|Blanc YM|えん -en-

    始め

    お取り扱い始めます。

    始め

    お取り扱い始めます。

  • 刻む|Over Dyed Highneck L/S Tee|Fujimoto 25SS|えん -en-

    刻む

    刻むに刻んだもの。

    刻む

    刻むに刻んだもの。

1 4