大胆|4 POCKET MILITARY PONCHO|kontor 24AW|えん -en-

大胆

こんばんは。池田です。

昨日は予定通り、早めに営業を終了しようと、最後に煙草を吸っていると雨が降り始めていたので、急ぎ気味で支度をして帰宅しました。
小雨のうちに帰れるだろう、と思った矢先、自転車を走り始めてすぐに大胆どころではないほどの土砂降りに。
雨が降るとは聞いてはいたものの、これほど降られるとは思ってもみませんでした。
おかげで大胆にも程があるずぶ濡れ状態。
してやられましたね。
本当にここ最近の急な雷雨には憂いてばかりです。
今週はなんだか天気があまり良くなさそうですし、また雷雨に遭わないことを祈るのみ。

姪っ子甥っ子たちは明日からの夢の国で大胆に濡れるほど雨が降りませんように、とより大胆なほどに祈りつつ、昨日目に飛び込んできた大胆に破壊された自宅のカーテンレール。
姪っ子がカーテンを引っ張ったのか、ぶら下がったのかしたみたいで。
あれだけ朝から晩まで大胆に遊ぶほどの元気があれば、何かしらが破壊されることにはそこまで驚きませんけどね。
それにしてもカーテンレールはあんな破壊のされ方をするのか、とある意味感心してしまいました。
何はともあれ、怪我をしなかったことが何よりです。

大胆|4 POCKET MILITARY PONCHO|kontor 24AW|えん -en-

小学生の頃に学校のドアを大胆に破壊したこともあったな、と懐かしい記憶を辿りながら、本日はkontorの4 POCKET MILITARY PONCHOのご紹介です。
大胆さを楽しめる仕上がりではないかと。

大胆|4 POCKET MILITARY PONCHO|kontor 24AW|えん -en-

こちらでソースとなっているのは、見てわかる通りミリタリージャケット。
4ポケットということもあり、M-65なのか、M-51なのか、はたまたBDUなのか、と考えてしまいますがそこまでは言及されていません。
詳細が何であろうと特段問題はないですしね。

大胆|4 POCKET MILITARY PONCHO|kontor 24AW|えん -en-

というわけで、ミリタリージャケットのように大胆に配されたフロントの大ぶりなフラップポケット。
古着のものの場合はやはり着込まれているということもあり、アタリが出ていたり、くたりとしていたりもしますが、こちらは統制が取れたかのような直線的な表情になっていますね。
この構築的とも言えるかもしれない表情にはkontorらしさを感じていただけるのではないでしょうか。

大胆|4 POCKET MILITARY PONCHO|kontor 24AW|えん -en-

大胆な大ぶり加減を発揮しているフラップポケットはもちろん容量としては申し分なし。
ですが、それだけでなく、下2つのフラップポケットたちにはサイドからもアクセス可能なポケットも備わっているので、実質6ポケットと言えるかもしれません。
流石にその表現は大胆すぎるような、的を射ているような。

大胆|4 POCKET MILITARY PONCHO|kontor 24AW|えん -en-

また、これらのフラップポケットは、ボタンなどで留める仕様ではなく、マジックテープが用いられています。
そのため、ボタンよりも開閉がしやすいはず。
ちなみに袖のタブも同様にマジックテープ仕様です。

大胆|4 POCKET MILITARY PONCHO|kontor 24AW|えん -en-

左脇に鎮座しているのが大胆に長くとられたファスナー。
これはデザインとしてはもちろんのこと、プルオーバーの着づらさを解消してくれていたり、パンツのポケットにアクセスしやすくしてくれています。
自転車に乗る時なんかは、風に靡そうなので閉じていた方が良いかもしれませんけど。

大胆|4 POCKET MILITARY PONCHO|kontor 24AW|えん -en-

機能的な部分でも良さを発揮してくれつつ、せっかくここまで大胆に長くとられているので、大胆に全開にして着たくなるでしょうかね。
そうすればインナーを覗かせることもできますし。
大胆な人間に見られたくない時はそっと閉じていただければ。

大胆|4 POCKET MILITARY PONCHO|kontor 24AW|えん -en-

ポンチョという名のプルオーバーなだけあって、フロントは身頃中央あたりまでボタンで開閉することができます。
ここも大胆な長さ、とも言えるかもしれませんね。
大胆に開けて抜けた雰囲気を出すか、ぴしりと閉じて戦闘力を高めるか。
戦闘力は高まらないか。

大胆|4 POCKET MILITARY PONCHO|kontor 24AW|えん -en-
 
大胆|4 POCKET MILITARY PONCHO|kontor 24AW|えん -en-

またまた大胆な表現はさておき、ここまでは開閉で変化できる部分だった一方で、絞り方で楽しめるのが裾部分。
裾にはドローコードが付けられているので、大胆にそのままばさっとした佇まいも良いですし、絞って大胆な丸みをつけた佇まいでも良さそうですね。
ただ、このドローコードは左脇がファスナー仕様になっているので、1本が裾を1周しているわけではありません。
そのため、絞り方によって左右のシルエットを大胆に変えて楽しんでも良いかと。

大胆|4 POCKET MILITARY PONCHO|kontor 24AW|えん -en-

ここで採用されているのはコットンツイル。
強撚の程良い厚みの生地感なので、秋口に丁度良いかと思います。
もちろんインナーに厚手のアイテムを持ってきていただければ、冬も問題なしではないかと。

大胆|4 POCKET MILITARY PONCHO|kontor 24AW|えん -en-

そのコットンツイルにはガーメントウォッシュ加工が施されており、わずかながら着込んだような表情に仕上げられています。
それでも大胆に加工を施して着込みに着込んだような仕上がりではなく、ほのかに着込んだ表情を漂わせる程度。
この表情であれば、新品ぴかぴかのアイテムでも古着でも馴染んでくれそうですね。

https://en-setagaya.com/products/4-pocket-military-poncho

そしてサイズ感はたっぷりゆとりを持たせたもの。
このたっぷりさには、ばさっと大胆に着たくなってしまうでしょうか。
インナーなんて何も考えないぐらいの大胆な勢いでも良いかもしれませんね。
これまた大胆すぎるでしょうか。

大胆|4 POCKET MILITARY PONCHO|kontor 24AW|えん -en-
4 POCKET MILITARY PONCHO ¥53,900 (in tax)

大胆な行動を取るべき場面もあるだろうな、と苦手意識を取り払いたくなってしまいます。
随所に大胆さが感じられるデザインで仕上げられ、ばさっと大胆に着たくなってしまうkontorの4 POCKET MILITARY PONCHOを是非。

池田

online

Instagram

Back to blog
  • まず|T SHIRT B|POLYPLOID 25AW|えん -en-

    まず

    まずはこれから。

    まず

    まずはこれから。

  • において

    において

    こんばんは。池田です。 何やら西日本から梅雨が明け始めてきましたね。例年においてはもう少し長い気がしますし、実際もう少し長いはず。もちろん梅雨明けすることは喜ばしい限りではありますが、気温においてはまるで喜ばしくないですよね。もはや真夏の様相を呈してしまっているものの、さらに気温が高まるともなるともう危険でしかありません。ここ数年の春においても春ものを着る機会が少なかったところ、今年はさらに少ない、というよりもほとんどなかったですね。来年からはいよいよ二季が現実味を帯びてくることを予想しておきます。 二季が現実味を帯びてきようとも季節においては抗えないな、と肩を落としている中、先日の定休日には過酷な胃カメラと対峙してきました。もう辛さにおいては過去最も辛いと言っても過言ではないと思っている胃カメラ。案の定辛すぎましたし、案の定涙が溢れました。その辛さの後の検査結果も緊張してしまいましたが、結果においては健康体。ひと安心です。もし結果が悪くて営業できなくなってしまっては元も子もないですし、もしかしたらお酒が飲めなくなってしまうと考えると生き甲斐がなくなってしまうのでね。とはいえ、毎年お酒においては控えるように言われているのでほどほどにしておくことにします。   お酒を控えるという発言においてはまるで信憑性を感じさせない気もしながら、本日はBlanc YMのSILK COTTON SKIPPER SHIRTSのご紹介を。Blanc YMにおいては欠かせない存在の1着かと。 Blanc YMのアイテムは初めてのご紹介にはなりますが、Blanc YMのご紹介においては『始め』に書かせていただいているので気になる方はご覧いただければ。ご紹介とまでは言えない内容かもしれませんが悪しからず。 ということで、こちらのスキッパーシャツはBlanc YMにおいて定番アイテムとして展開されています。Blanc YMを既にご存知の方々からしたら、とやかく僕が書く必要がないほどの存在とも言えるかもしれませんね。それほど確立した存在ではないかと。 デザインにおいては至極シンプルと言えるでしょうか。もちろんシンプルであることは否定できませんが、それだけに留まることはもちろんありません。それだけに留まっていたらセレクトなんてしないので当たり前ですかね。 そんなこんなで見ていただければわかるかと思いますが、シンプルなだけに留まらないと感じさせるのがこのたっぷりとしたシルエット。ワイドシャツとアイテム説明にもある通り、ワイドシャツという名に偽りなしと言えるのではないでしょうか。ことスキッパーシャツにおいて抜けた雰囲気を欲してしまう僕としては、これぞ求めていたもの、と感じてしまいます。   と、ここで終わらないのがこのスキッパーシャツの魅力。通常においては前身頃と後ろ身頃の生地幅は同等程度もしくは後ろ身頃がやや幅広め、という設計が多いかと思います。ただ、このスキッパーシャツにおいては後ろ身頃の生地幅をたっぷりとることで、背面がふわりと膨らみのあるシルエットをもたらしてくれています。試しにポケットに手を突っ込んでみるとたっぷりさがわかりやすいでしょうか。   前後の身頃が同等程度のシャツにおいては背面のサイドタックの恩恵を感じづらいかもしれませんが、このたっぷりの後ろ身頃そもった設計においてはしっかりタックが入れられていることがわかる佇まいになっているかと思います。これも膨らみとともに独特なシルエットを描き出してくれるかもしれませんね。   他の設計部分においてはアームホールがぴんと直線的に走っている点も特徴的かと。身頃のふわりと膨らみあるシルエットとは打って変わっているとも言えそうです。ともなると、袖を捲らずに、むしろボタンを外してだらんとさせたくなってしまうかもしれません。なんて言いながら、僕はことシャツにおいてはボタンを留めずにだらんとさせるスタイルが好きなので、そうしたくなってしまうこと必至なんですけどね。 そこに採用されているのがシルクとコットンの混紡生地となっています。もしよくこの『はなし -diary-』をよくお読みいただいている方がいらっしゃったら、いや、いないか、というのはさておき、数ある生地において僕の最も好みであると言っても過言ではないのがシルクとコットンの混紡生地なんですよね。デザイナーの宮内さんにおいても好みの生地とのことで、案の定僕の好みに刺さりに刺さってしまったわけです。 この刺さりに刺さった生地のシルクについては生産時にどうしても出てしまう棉を使った短めなシルクノイル糸となっています。であるが故に、ネップやムラが生じる生地感に。これがとにかくたまりません。この生地感においては画像ではお伝えしづらいのですが、実物を見ていただければ間違いなく見てとれるネップ感のある表情に仕上がっているので是非実物をご覧いただければと。 それらのネップやムラのある生地感に加えて、ほわりとした空気を含んだような心地良さももたらしてくれています。シルエットに膨らみを感じさせるだけでなく、生地感においても膨らみを感じさせてくれ、より柔らかな存在に昇華した仕上がり。これはネップによる良い野暮感がありつつも軽やかな立ち振る舞いをしてくれており、もう文句なしですね。 シルク混ということもあり、秋冬ものにおいて欠かせない保温性があるだけでなく、通気性も持ち合わせているので真夏以外は着ていただけるかと思います。流石に真夏は厳しいようにも思いつつ、インナーにタンクトップなんかを差し込んでいただければ今の時期も着ていただけるような、厳しいような。薄手ではないのでもしかしたら今の時期も厳しいかもしれませんが、室内で過ごす時間が多い日であれば着ていただける、かなと。 上述したようにシルク混のほわりと膨らみある柔らかな生地が採用されていることに加え、実は設計においても生地の切り替えが少なくなっているため、綺麗な落ち感を映し出してくれているんですよね。シルエットに膨らみがあるとは言ったものの、この落ち感によって愛らし過ぎる印象は受けないはず。むしろ品さえ感じさせる佇まいになっているかと思います。...

    において

    こんばんは。池田です。 何やら西日本から梅雨が明け始めてきましたね。例年においてはもう少し長い気がしますし、実際もう少し長いはず。もちろん梅雨明けすることは喜ばしい限りではありますが、気温においてはまるで喜ばしくないですよね。もはや真夏の様相を呈してしまっているものの、さらに気温が高まるともなるともう危険でしかありません。ここ数年の春においても春ものを着る機会が少なかったところ、今年はさらに少ない、というよりもほとんどなかったですね。来年からはいよいよ二季が現実味を帯びてくることを予想しておきます。 二季が現実味を帯びてきようとも季節においては抗えないな、と肩を落としている中、先日の定休日には過酷な胃カメラと対峙してきました。もう辛さにおいては過去最も辛いと言っても過言ではないと思っている胃カメラ。案の定辛すぎましたし、案の定涙が溢れました。その辛さの後の検査結果も緊張してしまいましたが、結果においては健康体。ひと安心です。もし結果が悪くて営業できなくなってしまっては元も子もないですし、もしかしたらお酒が飲めなくなってしまうと考えると生き甲斐がなくなってしまうのでね。とはいえ、毎年お酒においては控えるように言われているのでほどほどにしておくことにします。   お酒を控えるという発言においてはまるで信憑性を感じさせない気もしながら、本日はBlanc YMのSILK COTTON SKIPPER SHIRTSのご紹介を。Blanc YMにおいては欠かせない存在の1着かと。 Blanc YMのアイテムは初めてのご紹介にはなりますが、Blanc YMのご紹介においては『始め』に書かせていただいているので気になる方はご覧いただければ。ご紹介とまでは言えない内容かもしれませんが悪しからず。 ということで、こちらのスキッパーシャツはBlanc YMにおいて定番アイテムとして展開されています。Blanc YMを既にご存知の方々からしたら、とやかく僕が書く必要がないほどの存在とも言えるかもしれませんね。それほど確立した存在ではないかと。 デザインにおいては至極シンプルと言えるでしょうか。もちろんシンプルであることは否定できませんが、それだけに留まることはもちろんありません。それだけに留まっていたらセレクトなんてしないので当たり前ですかね。 そんなこんなで見ていただければわかるかと思いますが、シンプルなだけに留まらないと感じさせるのがこのたっぷりとしたシルエット。ワイドシャツとアイテム説明にもある通り、ワイドシャツという名に偽りなしと言えるのではないでしょうか。ことスキッパーシャツにおいて抜けた雰囲気を欲してしまう僕としては、これぞ求めていたもの、と感じてしまいます。   と、ここで終わらないのがこのスキッパーシャツの魅力。通常においては前身頃と後ろ身頃の生地幅は同等程度もしくは後ろ身頃がやや幅広め、という設計が多いかと思います。ただ、このスキッパーシャツにおいては後ろ身頃の生地幅をたっぷりとることで、背面がふわりと膨らみのあるシルエットをもたらしてくれています。試しにポケットに手を突っ込んでみるとたっぷりさがわかりやすいでしょうか。   前後の身頃が同等程度のシャツにおいては背面のサイドタックの恩恵を感じづらいかもしれませんが、このたっぷりの後ろ身頃そもった設計においてはしっかりタックが入れられていることがわかる佇まいになっているかと思います。これも膨らみとともに独特なシルエットを描き出してくれるかもしれませんね。   他の設計部分においてはアームホールがぴんと直線的に走っている点も特徴的かと。身頃のふわりと膨らみあるシルエットとは打って変わっているとも言えそうです。ともなると、袖を捲らずに、むしろボタンを外してだらんとさせたくなってしまうかもしれません。なんて言いながら、僕はことシャツにおいてはボタンを留めずにだらんとさせるスタイルが好きなので、そうしたくなってしまうこと必至なんですけどね。 そこに採用されているのがシルクとコットンの混紡生地となっています。もしよくこの『はなし -diary-』をよくお読みいただいている方がいらっしゃったら、いや、いないか、というのはさておき、数ある生地において僕の最も好みであると言っても過言ではないのがシルクとコットンの混紡生地なんですよね。デザイナーの宮内さんにおいても好みの生地とのことで、案の定僕の好みに刺さりに刺さってしまったわけです。 この刺さりに刺さった生地のシルクについては生産時にどうしても出てしまう棉を使った短めなシルクノイル糸となっています。であるが故に、ネップやムラが生じる生地感に。これがとにかくたまりません。この生地感においては画像ではお伝えしづらいのですが、実物を見ていただければ間違いなく見てとれるネップ感のある表情に仕上がっているので是非実物をご覧いただければと。 それらのネップやムラのある生地感に加えて、ほわりとした空気を含んだような心地良さももたらしてくれています。シルエットに膨らみを感じさせるだけでなく、生地感においても膨らみを感じさせてくれ、より柔らかな存在に昇華した仕上がり。これはネップによる良い野暮感がありつつも軽やかな立ち振る舞いをしてくれており、もう文句なしですね。 シルク混ということもあり、秋冬ものにおいて欠かせない保温性があるだけでなく、通気性も持ち合わせているので真夏以外は着ていただけるかと思います。流石に真夏は厳しいようにも思いつつ、インナーにタンクトップなんかを差し込んでいただければ今の時期も着ていただけるような、厳しいような。薄手ではないのでもしかしたら今の時期も厳しいかもしれませんが、室内で過ごす時間が多い日であれば着ていただける、かなと。 上述したようにシルク混のほわりと膨らみある柔らかな生地が採用されていることに加え、実は設計においても生地の切り替えが少なくなっているため、綺麗な落ち感を映し出してくれているんですよね。シルエットに膨らみがあるとは言ったものの、この落ち感によって愛らし過ぎる印象は受けないはず。むしろ品さえ感じさせる佇まいになっているかと思います。...

  • 始め|Blanc YM|えん -en-

    始め

    お取り扱い始めます。

    始め

    お取り扱い始めます。

  • 刻む|Over Dyed Highneck L/S Tee|Fujimoto 25SS|えん -en-

    刻む

    刻むに刻んだもの。

    刻む

    刻むに刻んだもの。

1 of 4