一層|黒染ヘビーヘンプクロスショーツ|山内 25SS|えん -en-

一層

こんばんは。池田です。

毎回書いてしまっている気がしますが、またもやデザイナー退任劇が報じられていますね。
こちらは既に確定済みとのことですけども。
それにしても業績不振などが囁かれていない記憶がある中での退任劇、業績以外の部分でより一層大きな問題か何かあったのかな、なんて考えてしまいますがどうなのでしょうか。
わかりませんし、契約満了だっただけでしょうけども。
ただ、その親会社に属するブランドの退任が目立っているようにも感じてしまうため、それ以外のブランドでも退任劇が一層増えてしまいそうだな、なんて思ったり。
これまたわかりませんけどね。

コレクションはもう少し続くので退任劇、交代劇がより一層報じられるのかな、と俯瞰しておこうと思っている中、急に春の陽気に包まれているここ数日間。
ようやく春を感じられるようになっていますが、明日からまた真冬をより一層感じるような陽気に包まれるみたいですね。
せっかく春夏のアイテムたちを一層楽しめると思っていたんですけども。
一層のこと秋冬のアイテムたちを楽しむしかなさそうです。
ということで、レイヤードし放題なので寒いのは良いとしても、雨や雪が降るとなると話は別。
それだけは本当に勘弁していただきたい。
どうか通勤中と営業中だけは降りませんように。

一層|黒染ヘビーヘンプクロスショーツ|山内 25SS|えん -en-

雨やら雪やらが降ってしまうとより一層商店街が閑散としてしまうんだよな、と否が応でも憂いてしまいながら、本日は山内の黒染ヘビーヘンプクロスショーツのご紹介を。
所謂ショーツと言えどより一層どしりとした佇まいを感じられる仕上がりかと。

一層|黒染ヘビーヘンプクロスショーツ|山内 25SS|えん -en-

こちらは奇を衒うことのないイージー仕様のショーツです。
奇を衒うことがないデザインだとしても、それよりも一層重厚さを感じる佇まいを感じていただけるのではないでしょうか。
ただならぬ雰囲気を感じてしまうほどに。

一層|黒染ヘビーヘンプクロスショーツ|山内 25SS|えん -en-

そう感じさせるのはやはり採用されている生地。
それはヘンプを用いたヘビークロス。
ヘンプの軽やかさと清涼感に加えて、18番双糸の糸を使ったヘビークロスで仕上げられることで、より一層厚みと重厚な佇まいに仕上げられています。

一層|黒染ヘビーヘンプクロスショーツ|山内 25SS|えん -en-

ただ、重厚とはいえ、重さを感じることはないはず。
上述したようにヘンプ特有の軽やかさやシワ感、製品加工による生地感も相まって、それらがより一層軽やかさを高めているかと。
そこに重厚さを一層重ねることで、軽やかさと重厚さを行き来しているかのように感じられますかね。

一層|黒染ヘビーヘンプクロスショーツ|山内 25SS|えん -en-

そのヘンプ生地に重厚さをより一層感じさせてくれているのが名古屋黒紋付染による黒染め。
名古屋黒紋付染は伝統工芸品に指定されており、和服などで採用される染色技法となっています。
そんな背景を聞かされてしまっては一層魅力的に映ってしまうでしょうか。

一層|黒染ヘビーヘンプクロスショーツ|山内 25SS|えん -en-

もちろん背景だけではなく、その仕上がりも魅力であることに違いはありません。
いざ染め上がりを見てみると、黒の色味が深いのなんの。
この深すぎる黒に仕上げるためにまずは紅色に染めた後、200〜400%の濃度の黒色の染料に漬けられて色止めが施されています。
それを一晩中かけて施されるがためにより一層深みが出た色味が実現しているわけですね。

一層|黒染ヘビーヘンプクロスショーツ|山内 25SS|えん -en-
光でオレンジがかってしまっているのはご愛嬌。

この色味の深さは他の追随を許さないと言えるほどではないでしょうか。
もはやただならぬ雰囲気を感じてしまうほどに。
ショーツらしい軽やかさがあるにはあるのですが、それよりも一層の深みと重厚さを携えた佇まいに仕上がっているかと。

一層|黒染ヘビーヘンプクロスショーツ|山内 25SS|えん -en-
 
一層|黒染ヘビーヘンプクロスショーツ|山内 25SS|えん -en-

という深く重厚なヘンプ生地を採用したイージーショーツ。
イージー仕様ではあるものの、このヘンプ生地の柔らかな生地感を一層感じられるように前開きはボタンフライ仕様となっています。
ジップと比較すると一層の使いづらさを感じてしまうかもしれませんが、そもそもイージー仕様なので煩わしいとまではいかないはず。

一層|黒染ヘビーヘンプクロスショーツ|山内 25SS|えん -en-

サイズ感は膝丈あたりの設定で、太めといったところ。
膝より上で細めだと一層少年のような印象になってしまうと個人的には思っているので、このサイズ感は最適だと感じてしまう次第。
深みのある色味も相まってショーツに苦手意識を持っている方でもより一層穿きやすい存在ではないでしょうか。

一層|黒染ヘビーヘンプクロスショーツ|山内 25SS|えん -en-
黒染ヘビーヘンプクロスショーツ ¥49,500 (in tax)

こればかりはより一層暖かさを欲してしまいますね。
採用したヘンプをヘビークロスで仕上げることでより一層重厚な佇まいとなり、さらに名古屋黒染によって一層の深みと重厚さを実現した山内のヘビーヘンプクロスショーツを是非。

池田

online

Instagram

Back to blog
  • 出る|Funaato Knit|YASHIKI 25SS|えん -en-

    出る

    こんばんは。池田です。 先日の『一体』で書いた前職のお手伝いとしてブログなどの更新をしているアーティストさんのまさかの報道を見てしまいました。僕は全くそのアーティストさんのことを存じ上げていなかったのですが、どうやら米国の某大型フェスに出るだけでなくトリに抜擢されたとのこと。まさかそんな大物だったなんて。あからさまに無知ぶりが出ることになってしまいました。それは良しとして、その事実を知ることができるとどれだけ少しであろうと関われていることが嬉しく感じてしまいますね。単純な人間なので一層やる気も出るので、今後も継続してお手伝いさせていただきたいものです。 無知ぶりと単純さが出る人間なんて信用ならないな、と危うい人間だと思われてしまいそうで危機感を覚えている中、まだ衣替えができていないのですが、皆さまは既に衣替えはされたのでしょうか。僕ができていない理由としては、たとえ気温が高くなったとしても店内の方が寒いから。陽が出る陽気だとしても店内には陽射しが入ってこないので、まだ少し冷えていたり、床がコンクリートなので足元が冷えたり、といった具合なんですよね。なので、外に出ると少し暑いぐらいのスタイルにしないと営業中は冷えてしまうので、一見すると季節外れのスタイルをしていると思われても仕方ないことになってしまっています。できるだけ薄めのアイテムをレイヤードして凌いで、季節外れ感を緩和しようとは努力しているのですが、それでも冷えるので季節外れ感が出るのはもう諦めるしかなさそうですね。どうにか季節に合ったスタイルを楽しませていただきたいところ。 春夏のアイテムが揃っている状況でこんなスタイルをしていたら明らかな乖離が出ることになってしまっているな、と自覚を持ちながら、本日はYASHIKIのFunaato Knitのご紹介を。情景の表現に秀逸さが出る上に、懐かしい気持ちも出る仕上がりの1着。 毎度の如く、まずは全体のテーマから。こちらでイメージされているのが『船跡』。その言葉からもわかるかもしれませんが、漁船が港から出る情景が表されています。入荷時にもInstagramの投稿で書きましたが、僕はこのボーダーによる表現が非常に懐かしく感じてしまいました。YASHIKIの初期をご存知の方であれば、もしかしたら僕と同様の感情を抱く方もいらっしゃるかもしれませんね。 Instagram同様におまけとして僕が所有している1着を載せておきます。こちらは15AWのものとなっており、10年選手となるわけですね。流石にへたりが出る生地感とはなってしまっているものの、10年も着ることができているなんて自分でも驚いてしまいます。今となっては主演として出る機会は多くありませんが、久しぶりに主演として出ると懐かしくなってしまうんですよね。とはいえ、ブランド公式のHPなどでも15AWの情報が残されていないため、こちらのアイテム名はわからないんですけども。確か同じだったような気がするのですが、真偽はわからないのでおまけ程度で捉えていただければ。 少し遠回りをしてしまいましたが、ここから本題へ。上述したように『船跡』として港から漁船が次々と出る情景が表現されているわけですが、それを如実に表しているのがボーダーです。このボーダーが表しているのは、港から出る漁船が通ることで生まれる波の筋。 相変わらず上手いこと表現されていますね。漁船とは縁遠い人生ではありますが、そう言われてしまうとそれにしか見えなくなってしまいます。ボーダーのピッチが広くとられていないことから漁船同士が安全を保つために少し離れて走行しているのかもしれません。 それを表現している編み地は鹿の子編みとなっています。黒なのでわかりづらいですが、船跡部分の白ボーダーを見ていただくとぽちぽちとしているのが見て取れるかと。この鹿の子編みで表現しているのが漁船が通った後に出る小さい泡や波。なるほど、細かな鹿の子編みだからこその表現と言えるのでしょうね。 これまでも鹿の子編みでの表現は見られたものの、これほど情景が頭の中に出るように想起できる表現はあまりなかったのではないでしょうか。過去の記憶が残っているわけではないですが、今季のKinkai Collar Vest然り細かな鹿の子編みで表現されていたのは穏やかなほにゃららのようなものが多かった気がするんですよね。気がするだけなので忘却ぶりが出ることに気付いてしまったらこれは見なかったことにしていただけると。 加えて、情景を表現しているわけではないものの、ここ数シーズンで採用されている要素がショルダーのボタン仕様。数シーズン採用されているとはいえ、それ以前は採用されてないシーズンが長かったため、どうしてもこの仕様を見ると懐かしさが滲み出るんですよね。冒頭でも書いた15AWのものにも見られますし、実はこのボタン仕様が初期のYASHIKIの印象が個人的に大きいのかもしれません。確か1番最初に購入したものもショルダーにボタンが付いていたような、付いていなかったような。どれを最初に購入したかの記憶が鮮明に頭の中に出ることはないので、記憶を辿ることはやめておきましょうかね。 記憶を辿ることを諦めまして、それと細かい部分ではあるものの、サイドにはスリットがあしらわれています。スリットは今季は割と多く採用されている要素として挙げられるでしょうね。ここが前面に出るデザインとは言えないものの、すとんと落ちるシルエットをもたらしてくれて軽やかさが出る佇まいになっているかと思います。Kinkai Collar Vestをご紹介した『夢』と同様のことを書いてしまいますが、個人的にはもたついたシルエットも好みではあるものの、多くの方はそれに共感できない気もしてしまうので、喜ばしい要素と言えるのかもしれません。 これまたKinkai Collar Vestをご紹介した『夢』と同様の内容になってしまいますが、そこに採用されているのがインド産のオーガニックコットンです。それを極めて強く強撚を施した糸を使うことで、しゃりっとした生地感が出る仕上がりに。それだけでなくコットンとしては比較的光沢ある表情を作り上げてくれつつ、ややカジュアル寄りの鹿の子編みが掛け合わさることで程良い品が出る存在と言えるでしょうかね。 そしてサイズ感に関しては言わずもがななゆとりをもたせた設計となっています。上述したようにスリットが入ることによってすっきりと軽やかさが出るシルエットをしていますし、わずかながらに感じられる光沢ある表情をした生地感があるので、カジュアル過ぎる印象は受けないかと思います。カジュアル過ぎることはないですし、凛とした端正さが前面に出ることのない、バランスの良さは流石YASHIKIと言えるでしょうね。 Funaato Knit ¥28,600 (in tax) 自身が前面に出ることなく、アイテムたちが表舞台に出るようにしていかないと、と改めて身が引き締まる次第。港から出る漁船による波の筋をボーダーで表現し、さらに鹿の子編みで漁船が通ると出る小さな泡や波をも表した、手が出るには申し分ない仕上がりのYASHIKIのFunaato Knitを是非。 online Instagram

    出る

    こんばんは。池田です。 先日の『一体』で書いた前職のお手伝いとしてブログなどの更新をしているアーティストさんのまさかの報道を見てしまいました。僕は全くそのアーティストさんのことを存じ上げていなかったのですが、どうやら米国の某大型フェスに出るだけでなくトリに抜擢されたとのこと。まさかそんな大物だったなんて。あからさまに無知ぶりが出ることになってしまいました。それは良しとして、その事実を知ることができるとどれだけ少しであろうと関われていることが嬉しく感じてしまいますね。単純な人間なので一層やる気も出るので、今後も継続してお手伝いさせていただきたいものです。 無知ぶりと単純さが出る人間なんて信用ならないな、と危うい人間だと思われてしまいそうで危機感を覚えている中、まだ衣替えができていないのですが、皆さまは既に衣替えはされたのでしょうか。僕ができていない理由としては、たとえ気温が高くなったとしても店内の方が寒いから。陽が出る陽気だとしても店内には陽射しが入ってこないので、まだ少し冷えていたり、床がコンクリートなので足元が冷えたり、といった具合なんですよね。なので、外に出ると少し暑いぐらいのスタイルにしないと営業中は冷えてしまうので、一見すると季節外れのスタイルをしていると思われても仕方ないことになってしまっています。できるだけ薄めのアイテムをレイヤードして凌いで、季節外れ感を緩和しようとは努力しているのですが、それでも冷えるので季節外れ感が出るのはもう諦めるしかなさそうですね。どうにか季節に合ったスタイルを楽しませていただきたいところ。 春夏のアイテムが揃っている状況でこんなスタイルをしていたら明らかな乖離が出ることになってしまっているな、と自覚を持ちながら、本日はYASHIKIのFunaato Knitのご紹介を。情景の表現に秀逸さが出る上に、懐かしい気持ちも出る仕上がりの1着。 毎度の如く、まずは全体のテーマから。こちらでイメージされているのが『船跡』。その言葉からもわかるかもしれませんが、漁船が港から出る情景が表されています。入荷時にもInstagramの投稿で書きましたが、僕はこのボーダーによる表現が非常に懐かしく感じてしまいました。YASHIKIの初期をご存知の方であれば、もしかしたら僕と同様の感情を抱く方もいらっしゃるかもしれませんね。 Instagram同様におまけとして僕が所有している1着を載せておきます。こちらは15AWのものとなっており、10年選手となるわけですね。流石にへたりが出る生地感とはなってしまっているものの、10年も着ることができているなんて自分でも驚いてしまいます。今となっては主演として出る機会は多くありませんが、久しぶりに主演として出ると懐かしくなってしまうんですよね。とはいえ、ブランド公式のHPなどでも15AWの情報が残されていないため、こちらのアイテム名はわからないんですけども。確か同じだったような気がするのですが、真偽はわからないのでおまけ程度で捉えていただければ。 少し遠回りをしてしまいましたが、ここから本題へ。上述したように『船跡』として港から漁船が次々と出る情景が表現されているわけですが、それを如実に表しているのがボーダーです。このボーダーが表しているのは、港から出る漁船が通ることで生まれる波の筋。 相変わらず上手いこと表現されていますね。漁船とは縁遠い人生ではありますが、そう言われてしまうとそれにしか見えなくなってしまいます。ボーダーのピッチが広くとられていないことから漁船同士が安全を保つために少し離れて走行しているのかもしれません。 それを表現している編み地は鹿の子編みとなっています。黒なのでわかりづらいですが、船跡部分の白ボーダーを見ていただくとぽちぽちとしているのが見て取れるかと。この鹿の子編みで表現しているのが漁船が通った後に出る小さい泡や波。なるほど、細かな鹿の子編みだからこその表現と言えるのでしょうね。 これまでも鹿の子編みでの表現は見られたものの、これほど情景が頭の中に出るように想起できる表現はあまりなかったのではないでしょうか。過去の記憶が残っているわけではないですが、今季のKinkai Collar Vest然り細かな鹿の子編みで表現されていたのは穏やかなほにゃららのようなものが多かった気がするんですよね。気がするだけなので忘却ぶりが出ることに気付いてしまったらこれは見なかったことにしていただけると。 加えて、情景を表現しているわけではないものの、ここ数シーズンで採用されている要素がショルダーのボタン仕様。数シーズン採用されているとはいえ、それ以前は採用されてないシーズンが長かったため、どうしてもこの仕様を見ると懐かしさが滲み出るんですよね。冒頭でも書いた15AWのものにも見られますし、実はこのボタン仕様が初期のYASHIKIの印象が個人的に大きいのかもしれません。確か1番最初に購入したものもショルダーにボタンが付いていたような、付いていなかったような。どれを最初に購入したかの記憶が鮮明に頭の中に出ることはないので、記憶を辿ることはやめておきましょうかね。 記憶を辿ることを諦めまして、それと細かい部分ではあるものの、サイドにはスリットがあしらわれています。スリットは今季は割と多く採用されている要素として挙げられるでしょうね。ここが前面に出るデザインとは言えないものの、すとんと落ちるシルエットをもたらしてくれて軽やかさが出る佇まいになっているかと思います。Kinkai Collar Vestをご紹介した『夢』と同様のことを書いてしまいますが、個人的にはもたついたシルエットも好みではあるものの、多くの方はそれに共感できない気もしてしまうので、喜ばしい要素と言えるのかもしれません。 これまたKinkai Collar Vestをご紹介した『夢』と同様の内容になってしまいますが、そこに採用されているのがインド産のオーガニックコットンです。それを極めて強く強撚を施した糸を使うことで、しゃりっとした生地感が出る仕上がりに。それだけでなくコットンとしては比較的光沢ある表情を作り上げてくれつつ、ややカジュアル寄りの鹿の子編みが掛け合わさることで程良い品が出る存在と言えるでしょうかね。 そしてサイズ感に関しては言わずもがななゆとりをもたせた設計となっています。上述したようにスリットが入ることによってすっきりと軽やかさが出るシルエットをしていますし、わずかながらに感じられる光沢ある表情をした生地感があるので、カジュアル過ぎる印象は受けないかと思います。カジュアル過ぎることはないですし、凛とした端正さが前面に出ることのない、バランスの良さは流石YASHIKIと言えるでしょうね。 Funaato Knit ¥28,600 (in tax) 自身が前面に出ることなく、アイテムたちが表舞台に出るようにしていかないと、と改めて身が引き締まる次第。港から出る漁船による波の筋をボーダーで表現し、さらに鹿の子編みで漁船が通ると出る小さな泡や波をも表した、手が出るには申し分ない仕上がりのYASHIKIのFunaato Knitを是非。 online Instagram

  • 挙|Dia Trousers|Fujimoto 25SS|えん -en-

    枚挙にいとまがない。

    枚挙にいとまがない。

  • こそ|強撚コットンローブ・ショートスリーブシャツ・有松絞り|山内 25SS|えん -en-

    からこそ

    だからこそ。

    からこそ

    だからこそ。

  • 夢|Kinkai Collar Vest|YASHIKI 25SS|えん -en-

    無我夢中。

    無我夢中。

1 of 4